野呂往還を歩く 第1弾【報告】徒歩例会
諸説ある野呂往還を実際徒歩で歩いてみよう、ということで、第1弾は新市駅~柏観音~福盛寺を歩きました。
村境の尾根道を野呂往還という人もあれば、柏から野呂集落へ至る道を野呂往還と言う人もいます。今回はどちらも13キロの道のりを歩いてみました。第2弾はさらに奥の尾根道を歩く予定です。参加者42名

諸説ある野呂往還を実際徒歩で歩いてみよう、ということで、第1弾は新市駅~柏観音~福盛寺を歩きました。
村境の尾根道を野呂往還という人もあれば、柏から野呂集落へ至る道を野呂往還と言う人もいます。今回はどちらも13キロの道のりを歩いてみました。第2弾はさらに奥の尾根道を歩く予定です。参加者42名