2011年12月11日発行

野呂往還とは、神石郡の坂瀬川から新市町の戸手までの尾根道で、昭和30年代まで使われていました。「野呂」はなだらかな尾根を意味する言葉で、尾根道を指す普通名詞だとも言われています…
<目次>
- 周辺地図
- スケジュール
- 注意事項
- 大佐山白塚古墳
- 柏城跡
- 明治30年周辺地図
https://bingo-history.net/archives/9052https://bingo-history.net/wp-content/uploads/2013/08/a4940dcb422ea2a1c93c6e4d8d1008b2.jpghttps://bingo-history.net/wp-content/uploads/2013/08/a4940dcb422ea2a1c93c6e4d8d1008b2-150x100.jpg管理人デジタルライブラリー徒歩例会,野呂往還2011年12月11日発行 野呂往還とは、神石郡の坂瀬川から新市町の戸手までの尾根道で、昭和30年代まで使われていました。「野呂」はなだらかな尾根を意味する言葉で、尾根道を指す普通名詞だとも言われています… <目次> 周辺地図
スケジュール
注意事項
大佐山白塚古墳
柏城跡
明治30年周辺地図 野呂往還を歩く管理人 tanaka@pop06.odn.ne.jpAdministrator備陽史探訪の会