3月13日日曜日、本年度最初のバス例会が開催されました。目的地は島根県の益田市。ここは幕末第一次長州戦争で我福山藩が苦杯を喫したところ。今回は益田氏の七尾城跡、雪舟の遺跡と共にこの福山藩の遠征の跡も訪ねました。
説明する講師の原田寛雄氏

雪舟終焉の地大喜庵跡にある雪舟の墓石
我々は備中井原が雪舟終焉の地と信じています

大喜庵跡の背後にある小丸山古墳

いよいよ益田氏の本拠「七尾城跡」へ

城跡は綺麗に整備されていました

本丸から眺めた日本海

国重文万福寺本堂
同じ時宗の尾道西郷寺本堂と瓜二つ

本堂には長州戦争で亡くなった福山藩士の位牌が

柱には生々しい弾痕が

医光寺庭園も雪舟作

医光寺惣門は七尾城の大手門の遺構

https://bingo-history.net/archives/14068https://bingo-history.net/wp-content/uploads/2016/03/IMG_2719-1024x768.jpghttps://bingo-history.net/wp-content/uploads/2016/03/IMG_2719-150x100.jpgゆの屋又三郎活動報告3月13日日曜日、本年度最初のバス例会が開催されました。目的地は島根県の益田市。ここは幕末第一次長州戦争で我福山藩が苦杯を喫したところ。今回は益田氏の七尾城跡、雪舟の遺跡と共にこの福山藩の遠征の跡も訪ねました。
説明する講師の原田寛雄氏 雪舟終焉の地大喜庵跡にある雪舟の墓石
我々は備中井原が雪舟終焉の地と信じています 大喜庵跡の背後にある小丸山古墳 いよいよ益田氏の本拠「七尾城跡」へ 城跡は綺麗に整備されていました 本丸から眺めた日本海 国重文万福寺本堂
同じ時宗の尾道西郷寺本堂と瓜二つ 本堂には長州戦争で亡くなった福山藩士の位牌が 柱には生々しい弾痕が 医光寺庭園も雪舟作 医光寺惣門は七尾城の大手門の遺構ゆの屋又三郎 taguti@cpost.plala.or.jpEditor備陽史探訪の会