5月25・26日(土日)、令和になって始めての一泊旅行が開催された。目的地は徳島県中部から南部の地域…。戦国阿波を彩った城跡や、黒潮洗う室戸岬を廻った。
最初の目的地は国史跡「勝瑞城跡」

現在、発掘整備が進行中です

続いて蜂須賀氏の居城、徳島城跡へ

1日目最後の探訪地は阿波公方歴代が眠る西光寺(阿南市)

1日目の締めくくりは恒例の懇親会です

二日目は海陽町の鞆浦へ、説明は地元の三浦さんです

鞆浦は、備後の鞆にとてもよく似ていました

海陽町の資料館で「海部刀」の説明を聞く参加者

続いて宍喰の八坂神社に移動

地元の井上さんから備後との関係などをお聞きしました

海陽町宍喰には連痕の化石がありました

今回の旅行は海陽町の皆さんのご協力を頂きました。
向かって左が井上正さん、右が三浦あけみさん(NPOあったかいよう)です

お昼は室戸岬のホテルで「金目丼」を食べました

有名な室戸岬灯台です

最後に高知県の「吉良川」(重伝建保存地区)を散策して帰路に就きました

https://bingo-history.net/archives/22641https://bingo-history.net/wp-content/uploads/2019/05/IMG_2642-1024x768.jpghttps://bingo-history.net/wp-content/uploads/2019/05/IMG_2642-150x100.jpgゆの屋又三郎活動報告5月25・26日(土日)、令和になって始めての一泊旅行が開催された。目的地は徳島県中部から南部の地域…。戦国阿波を彩った城跡や、黒潮洗う室戸岬を廻った。 最初の目的地は国史跡「勝瑞城跡」 現在、発掘整備が進行中です 続いて蜂須賀氏の居城、徳島城跡へ 1日目最後の探訪地は阿波公方歴代が眠る西光寺(阿南市) 1日目の締めくくりは恒例の懇親会です 二日目は海陽町の鞆浦へ、説明は地元の三浦さんです 鞆浦は、備後の鞆にとてもよく似ていました 海陽町の資料館で「海部刀」の説明を聞く参加者 続いて宍喰の八坂神社に移動 地元の井上さんから備後との関係などをお聞きしました 海陽町宍喰には連痕の化石がありました 今回の旅行は海陽町の皆さんのご協力を頂きました。 向かって左が井上正さん、右が三浦あけみさん(NPOあったかいよう)です お昼は室戸岬のホテルで「金目丼」を食べました 有名な室戸岬灯台です 最後に高知県の「吉良川」(重伝建保存地区)を散策して帰路に就きましたゆの屋又三郎 taguti@cpost.plala.or.jpEditor備陽史探訪の会