1984年5月13日発行

<目次>
https://bingo-history.net/archives/3368https://bingo-history.net/wp-content/uploads/1984/05/c325564a5433ca2a9f28d1bf568b946a.jpghttps://bingo-history.net/wp-content/uploads/1984/05/c325564a5433ca2a9f28d1bf568b946a-150x100.jpg管理人デジタルライブラリー備陽史探訪備陽史探訪1984年5月13日発行 <目次> 古墳との出合い(古墳研究部会長 佐藤一夫)
古墳の発生について(神谷和孝)
副葬品について
『古墳の終末過程について』(山口哲晶)
古墳の主よ(立石雪夫)
編集うらばなし
中世の散歩道 (一)楢崎氏と二子山城
わが町 日本鋼管と共に④ その(一)鋼管町・引野町④(種本実) 備陽史探訪:19号管理人 tanaka@pop06.odn.ne.jpAdministrator備陽史探訪の会