バス例会『晩秋に播州の古代遺跡を訪ねて 有年編』開催
古代から現代まで播州西部の交通の要衝であり続ける、上郡(かみごおり)町と赤穂市有年(うね)地区。2018年の上郡町に続き、今回は、有年地区を訪れました。
https://bingo-history.net/archives/29294https://bingo-history.net/wp-content/uploads/2024/10/29d3bc99193cb0b837fb8cc53f050ae5-1024x768.jpghttps://bingo-history.net/wp-content/uploads/2024/10/29d3bc99193cb0b837fb8cc53f050ae5-150x100.jpg活動報告古代から現代まで播州西部の交通の要衝であり続ける、上郡(かみごおり)町と赤穂市有年(うね)地区。2018年の上郡町に続き、今回は、有年地区を訪れました。管理人 tanaka@pop06.odn.ne.jpAdministrator備陽史探訪の会

最初の訪問地の野田2号墳。講師は古代史部会副部長の安原さんです。

第2の訪問地の有年考古館。

赤穂市教育委員会の山中さんに説明をしていただきました。ありがとうございました。

最後の訪問地の東有年沖田遺跡公園です。考古館の後、何か所か訪れたのですが、いろいろありまして・・・!?。お許しください(汗)

講師の安原さん、おつかれさまでした。