広島県の緊急事態宣言延長のため「備後と足利氏」は延期とさせていただきます。

 「足利氏は鞆に興り、鞆に滅ぶ」と言われるように、備後は、室町幕府の将軍家であった足利氏と深い係わりがあります。また、足利氏の一族で、「御一家衆」と呼ばれた渋川氏は、南北朝時代以来、備後に所領を持ち、戦国時代には、三原市八幡の美生の小童山城を築き、一時、戦国大名として大きな勢力を持ちました。今回は、この足利氏と備後のかかわり等を、新進気鋭の中世史家である、谷口先生にわかり易く解説してもらいます。
 
募集要項
| 開催日 | 9月25日(土) | 
| 時間 | 午後2時00分~3時30分 | 
| 場所 | ふくやま草戸千軒ミュージアム(広島県立歴史博物館)地下講堂 | 
| 参加費 | 無料 ※事前申込不要。直接会場で受付いたします。
 先着150名
 | 
| 講師 | 谷口雄太氏(東京大学大学院人文社会系研究科研究員) | 
| 備考 | 新型コロナウイルス感染防止のため、マスク等のご着用を御願いします。 | 
行事に関するご質問などは「お問い合わせフォーム」より、お問い合わせください。
 
【ふくやま草戸千軒ミュージアム】
 
 https://bingo-history.net/archives/24951https://bingo-history.net/wp-content/uploads/2012/07/2012-07-21T19-49-59_0-1024x768.jpghttps://bingo-history.net/wp-content/uploads/2012/07/2012-07-21T19-49-59_0-150x100.jpg管理人行事案内バックナンバー広島県の緊急事態宣言延長のため「備後と足利氏」は延期とさせていただきます。  「足利氏は鞆に興り、鞆に滅ぶ」と言われるように、備後は、室町幕府の将軍家であった足利氏と深い係わりがあります。また、足利氏の一族で、「御一家衆」と呼ばれた渋川氏は、南北朝時代以来、備後に所領を持ち、戦国時代には、三原市八幡の美生の小童山城を築き、一時、戦国大名として大きな勢力を持ちました。今回は、この足利氏と備後のかかわり等を、新進気鋭の中世史家である、谷口先生にわかり易く解説してもらいます。  募集要項  開催日
9月25日(土)  時間
午後2時00分~3時30分  場所
ふくやま草戸千軒ミュージアム(広島県立歴史博物館)地下講堂  参加費
無料※事前申込不要。直接会場で受付いたします。先着150名  講師
谷口雄太氏(東京大学大学院人文社会系研究科研究員)  備考
新型コロナウイルス感染防止のため、マスク等のご着用を御願いします。  行事に関するご質問などは「お問い合わせフォーム」より、お問い合わせください。
   【ふくやま草戸千軒ミュージアム】管理人 tanaka@pop06.odn.ne.jpAdministrator備陽史探訪の会