四国高知と南予を巡る旅

2016年5月28日発行

四国高知と南予を巡る旅
岡豊城跡(南国市岡豊町)

県道北本町領石線の学校分岐バス停から南の岡豊山にのぼると,四国制覇をなしとげた戦国大名長宗我部元親の居城岡豊城跡(県史跡)に至る。平安時代末期から鎌倉時代初期に,信濃(現,長野県)から土佐の長岡郡邪宗我部郷(現,南国市)にはいった秦能俊の子孫が,長宗我部氏を名乗り,やがて西方の岡豊山に城を構えた。11代目の信能以降北朝方に属し,細川氏の庇護の下,夢窓疎石のたてた五台山汲江庵(現,高知市五台山)の寺奉行となるなど活躍した。しかし応仁の乱(1467~77年)後,細川氏一族の内紛のため,その援助をうけることができなくなる。19代兼序は1508(永正5)年(1509年説もある),本山・山田・吉良・大平氏などの豪族に攻められ,自刃し城もおちた…


<目次>

  • スケジュール
  • 岡豊城跡(南国市町)岡豊城跡(南国市町)
  • 長宗我部氏
  • 長宗我部国親(一五〇四-六〇)
  • 長宗我部元親(一五三八-九九)
  • 長宗我部盛親(一五七五-一六一五)
  • 高知城跡(市丸の内)→日本100名城(84番)
  • 中村御所跡(四万十市本町)
  • 土佐一条氏
  • 国史跡宇和島城 宇和島市丸の内→日本100名城(83番)
  • 西園寺氏
  • 藤堂高虎(一五五六~一六三〇)
  • 大洲城跡(大洲市大洲)→日本100名城(82番)
  • 宇都宮豊綱
  • 脇坂安治脇坂安治(一五五四-一六二六)
    • https://bingo-history.net/wp-content/uploads/2017/08/1660c7e9f9ccd4a13936778d38a71ffb.jpghttps://bingo-history.net/wp-content/uploads/2017/08/1660c7e9f9ccd4a13936778d38a71ffb-150x100.jpg管理人デジタルライブラリー2016年5月28日発行 岡豊城跡(南国市岡豊町) 県道北本町領石線の学校分岐バス停から南の岡豊山にのぼると,四国制覇をなしとげた戦国大名長宗我部元親の居城岡豊城跡(県史跡)に至る。平安時代末期から鎌倉時代初期に,信濃(現,長野県)から土佐の長岡郡邪宗我部郷(現,南国市)にはいった秦能俊の子孫が,長宗我部氏を名乗り,やがて西方の岡豊山に城を構えた。11代目の信能以降北朝方に属し,細川氏の庇護の下,夢窓疎石のたてた五台山汲江庵(現,高知市五台山)の寺奉行となるなど活躍した。しかし応仁の乱(1467~77年)後,細川氏一族の内紛のため,その援助をうけることができなくなる。19代兼序は1508(永正5)年(1509年説もある),本山・山田・吉良・大平氏などの豪族に攻められ,自刃し城もおちた… <目次> スケジュール 岡豊城跡(南国市町)岡豊城跡(南国市町) 長宗我部氏 長宗我部国親(一五〇四-六〇) 長宗我部元親(一五三八-九九) 長宗我部盛親(一五七五-一六一五) 高知城跡(市丸の内)→日本100名城(84番) 中村御所跡(四万十市本町) 土佐一条氏 国史跡宇和島城 宇和島市丸の内→日本100名城(83番) 西園寺氏 藤堂高虎(一五五六~一六三〇) 大洲城跡(大洲市大洲)→日本100名城(82番) 宇都宮豊綱 脇坂安治脇坂安治(一五五四-一六二六) 四国高知と南予を巡る旅備後地方(広島県福山市)を中心に地域の歴史を研究する歴史愛好の集い