4月30日午後2時、石造物調査委員会一向11名は、瀬戸町の「サファ」に集合、一帯の中世石造物の調査を行い大きな成果を挙げた。
最初の調査地点は「平木堂」

次いで的場城跡へ

四ツ堂の傍らに残る寶篋印塔残欠

的場山城跡遠望、のどかな一日でした

最後に神島古城山に登り、寺跡を調査

https://bingo-history.net/archives/16309https://bingo-history.net/wp-content/uploads/2016/05/IMG_3086-1024x768.jpghttps://bingo-history.net/wp-content/uploads/2016/05/IMG_3086-150x100.jpgゆの屋又三郎活動報告4月30日午後2時、石造物調査委員会一向11名は、瀬戸町の「サファ」に集合、一帯の中世石造物の調査を行い大きな成果を挙げた。
最初の調査地点は「平木堂」 次いで的場城跡へ 四ツ堂の傍らに残る寶篋印塔残欠 的場山城跡遠望、のどかな一日でした 最後に神島古城山に登り、寺跡を調査ゆの屋又三郎 taguti@cpost.plala.or.jpEditor備陽史探訪の会