福山発展の道を歩くPart4【写真館】ぶら探訪7

10月6日、第一土曜日恒例の「ぶら探訪」が開催されました。
今回は第7弾で、福山発展の道を歩くの第4回目です。
参加者は45名。今回は入川の跡を辿りました。
参加者の皆さん、お疲れ様でした~。

写真をクリックすると、大きいサイズで見られます。

福山駅前
駅前の五甫釣人像の前に9時集合です。皆さん集まってこられました~。
自転車で参加の方
自転車で参加の方もいらっしゃします
犬を連れての参加
犬を連れての参加も…。
こういう「ぶらり感」がいいところ♪
ぶら探訪7、いよいよスタート
ぶら探訪7、いよいよスタート。
みな資料を広げて、説明に聞き入ります
駅前の石垣モニュメント
最初は駅前の石垣モニュメント。「石垣はほんものなの?」という質問も…。全部そっくりさんです。本物は地面の下に眠ってま~す。まちがえないでね。
三菱UFJ銀行横で、お堀の説明
お次は三菱UFJ銀行横で、お堀の説明。
「あっちからあっちまでがお堀でした」に、みなその広さを実感しました。
入川の雰囲気が実感できる場所
入川の雰囲気が実感できる場所。
右が南浜で左が北浜、その間が入川でした
ここの駐車場の幅が入川の幅。 一同「広~~い」と感嘆の声。
ここの駐車場の幅が入川の幅。
一同「広~~い」と感嘆の声。
広島銀行跡地」の碑
その駐車場には、「広島銀行跡地」の碑が…。
そういえば、昔あったよねぇ~と懐かしがる人も。
天下橋跡から木綿橋跡へ
天下橋跡から木綿橋跡へ移動。
福山では有名な稲田屋さんの前
福山では有名な稲田屋さんの前です。
ここは木綿橋の河岸で荷揚げしていた人夫さんのお食事処だったそうです。
旧笠岡街道
旧笠岡街道。ここから右手に鉤の手に曲がります。
三枚橋へと続く笠岡道
鉤の手に曲がった先に道標が立ってます。右へ折れると三枚橋へと続く笠岡道へ続きます。
交番の横の胡神社
お船入りの南西の隅っこあたり…。
交番の横の胡神社にて
国道をまたいでさらに南へ
国道をまたいでさらに南へ。
ここから北西に向ってまっすぐ入川の跡が見て取れます。
「まるっきり開発されてるようなのに、ちゃんと残ってるなぁ~」
こういう、町の足跡を見つけるのが、ぶら探訪の醍醐味です
入川の南浜の道
かつての入川の南浜の道をぶ~らぶ~ら
住吉神社へ着きました
住吉神社へ着きました
住吉神社、天神社、護穀神社の鳥居
右から住吉神社、天神社、護穀神社の鳥居。
かつてはここが海(入川)に面して昭和35年までこの入川で花火が打ち上げられていました。当時を知る会員さんのお話も…
鳥居の順番通りに合祀された本殿
鳥居の順番通りに合祀された本殿。
かつての風景を知る人たちで会話に花が咲きます
かつての風景を知る人たちで会話に花が咲きます
お大師巡りの一番札所
最後の探訪場所、
お大師巡りの一番札所。
福山発展の道を歩くの1回目は
85番札所からスタートでした。
これで一応の完結?
造詣の深いM会員も飛び入り解説
川口のお大師巡りは実は、
88ヶ所+20ケ所で108カ所
あるそうな。各地のお大師巡りに
造詣の深いM会員も飛び入り解説。
ありがとうございました!
11:30この1番札所にて散会しました。
参加者の皆さん、お疲れ様でした~。
稲田屋さんで
福山駅への帰り道、稲田屋さんで、
8名ほどオプション「ぶらりランチ」
を堪能しました。
みなさん、お疲れ様でした!
https://bingo-history.net/wp-content/uploads/2012/10/IMG_5508.jpghttps://bingo-history.net/wp-content/uploads/2012/10/IMG_5508-150x100.jpg水野藤十郎活動報告10月6日、第一土曜日恒例の「ぶら探訪」が開催されました。 今回は第7弾で、福山発展の道を歩くの第4回目です。 参加者は45名。今回は入川の跡を辿りました。 参加者の皆さん、お疲れ様でした~。 写真をクリックすると、大きいサイズで見られます。備後地方(広島県福山市)を中心に地域の歴史を研究する歴史愛好の集い