
びんご歴史クイズに正解して「ぶら探訪」をもらおう!
びんご歴史クイズ全問正解者に「ぶら探訪参加券」をプレゼント!6枚綴りになっており、しかも、会員・一般共通という太っ腹企画!
おひとり様で6回無料参加でもよし!会員以外のお友だちは誘って、みんなで参加もよし!使い方は当選者次第です!(但し、換金、転売はご容赦を!)
回答は9月20日(火)まで
応募は締め切りました。
① 三角縁神獣鏡が出土したことで有名な古墳は?
- イ) 二子塚古墳
- ロ) 大迫古墳
- ハ) イコーカ山古墳
- ニ) 潮崎山古墳
② 鎌倉時代備後守護職を務めた長井氏の出自は?
③ 江戸時代「備後」を支配した大名でないのは?
④ 昭和30年代、現在の福山市の東部に存在した地方自治体(町)は?
⑤ 海軍兵学校の生徒が記帳した「津久茂帳」が寺宝として残る寺は?
 https://bingo-history.net/archives/16743https://bingo-history.net/wp-content/uploads/2013/01/e1568ae6e0190dc8835b8b006274c2b6.jpghttps://bingo-history.net/wp-content/uploads/2013/01/e1568ae6e0190dc8835b8b006274c2b6-150x100.jpg管理人びんご歴史クイズびんご歴史クイズに正解して「ぶら探訪」をもらおう!
びんご歴史クイズ全問正解者に「ぶら探訪参加券」をプレゼント!6枚綴りになっており、しかも、会員・一般共通という太っ腹企画!  おひとり様で6回無料参加でもよし!会員以外のお友だちは誘って、みんなで参加もよし!使い方は当選者次第です!(但し、換金、転売はご容赦を!)  回答は9月20日(火)まで
応募は締め切りました。  ① 三角縁神獣鏡が出土したことで有名な古墳は?  イ) 二子塚古墳
 ロ) 大迫古墳
 ハ) イコーカ山古墳
 ニ) 潮崎山古墳  ② 鎌倉時代備後守護職を務めた長井氏の出自は?  イ) 大江氏
 ロ) 藤原氏
 ハ) 平氏
 ニ) 源氏  ③ 江戸時代「備後」を支配した大名でないのは?  イ) 水野氏
 ロ) 奥平氏
 ハ) 池田氏
 ニ) 浅野氏  ④ 昭和30年代、現在の福山市の東部に存在した地方自治体(町)は?  イ) 深津町
 ロ) 引野町
 ハ) 大門町
 ニ) 深安町  ⑤ 海軍兵学校の生徒が記帳した「津久茂帳」が寺宝として残る寺は?  イ) 賢忠寺
 ロ) 明王院
 ハ) 品覚寺
 ニ) 安国寺  ↓回答はこちら!
回答管理人 tanaka@pop06.odn.ne.jpAdministrator備陽史探訪の会