1月21日 【現地学習】中世を読む389回「龍王石山城跡」 開催
龍王石山城跡
広島県福山市神辺町上御領
今日は、この山城を見学しました。


集合場所の井原線の御領駅には、案内看板があります。
竜王石山城跡の場所が表示されてます。

城跡の西側の荒神谷の出口には、神社や四ツ堂がありました。

龍王石山城の頂部平坦面には、愛宕山と刻まれた石があります。
城跡に関係する伝承のお話に続き、遺構についての解説をききながら、堀切や帯曲輪で斜面や堀の勾配を体感しました。

最後に見せられたのは、サイズが15cmの矢穴列
斜面に突き刺さったようにある石に刻まれていた。
城跡には石垣を備えたような痕跡はなく、最終的に石切場となっていたのではないかとのお話でした。