すてきな古文書の公開『備後古城記を読む』にて
先日の城郭部会の『備後古城記を読む』で、講師のKさんが、なかなか興味深い資料を発表されたようです。
素人にはその価値はよくわかりませんが、
見る人が見れば、なかなかおもしろい資料だとか…。
水野藩が各寺社から差し出させた寺社の由緒です。
水野記には抄録が掲載されています。
※なお、資料のみの入手はできませんのであしからず。
興味のおありの方はぜひ、毎月開催されている城郭部会の
研究会にまずご参加ください。

先日の城郭部会の『備後古城記を読む』で、講師のKさんが、なかなか興味深い資料を発表されたようです。
素人にはその価値はよくわかりませんが、
見る人が見れば、なかなかおもしろい資料だとか…。
水野藩が各寺社から差し出させた寺社の由緒です。
水野記には抄録が掲載されています。
※なお、資料のみの入手はできませんのであしからず。
興味のおありの方はぜひ、毎月開催されている城郭部会の
研究会にまずご参加ください。