備陽史研究『山城志』第22集 発行記念講演会第2回
2014年5月5日発行
<目次>
杉原下総守家と四番衆杉原氏について
- 【資料①】「康正二年造内裏段銭并国役引付」
- 【資料②】「椙原行勝譲状」(高洲長左衛門盛英書出)
- 【資料③】「東山殿時代大名外様附」(今谷 明著『室町幕府解体過程の研究』所収)
- 【資料④】「下津屋信秀他二十九名連署状」(羽田 聡氏「足利義材の西国廻りと吉見」)
- 【資料⑤】「親元日記」文明十三(一四八)年月七の条
- 【資料⑥】「足利尊氏袖判御教書写」(椙原文)
- 【資料⑦】「足利尊氏袖判御教書写」(福山志所収文)
- 【資料⑧】「足利義持御判教書」(椙原文)
- 【資料⑨】「足利義材御判教書写」(小早川家文)
- 【資料⑩】「細川澄之カ書状写」(小早家文)
- 【史料⑪】山名是豊書状(「高須惣左衛門出し」)
- 【史料⑫】太田垣美作守書状(「高須直衛書出し」)
- 【史料⑬】『系図纂要』所収「椙原系図」
- 【史料⑮】『看聞日記』永享八(一四三六)年六月十四日の条
- 【史料⑯】太田垣胤朝副状(「平賀家文書」)
- 【史料⑰】山名澄之書状(「高須惣左衛門書出し」)
- 【史料⑱】大内義興書状(「高須惣左衛門書出し」)
- 【史料⑲】木梨陸恒書状( 「高須直衛書出し」 )
- 【史料⑳】大内氏奉行人連署書状(「浦家文書」)
井上氏の古文書から見た古志清左衛門の没年
- 古志清左衛門の没年について
- 須恵井上氏の屋敷:神村町 総本家(屋号、坊屋)のある小丘の代官山は、古志氏の家老の館跡と推定される。永禄2年(1559)と永禄11年(1568)に記された書状二通が伝存する。
- 西村井上氏
- 千田井上氏(福山市千田町坂田)
- 松本井上氏
- 井上各氏の家紋の比較
- 古志清左衛門に関する情報統制
講演会レジュメ
杉原下総守家と四番衆杉原氏について
井上氏の古文書から見た古志清左衛門の没年
https://bingo-history.net/archives/14411https://bingo-history.net/wp-content/uploads/2016/03/8dd00b9f4b6ec65ceab451aa099dd1dd.jpghttps://bingo-history.net/wp-content/uploads/2016/03/8dd00b9f4b6ec65ceab451aa099dd1dd-150x100.jpg管理人デジタルライブラリー2014年5月5日発行
<目次>
杉原下総守家と四番衆杉原氏について 【資料①】「康正二年造内裏段銭并国役引付」
【資料②】「椙原行勝譲状」(高洲長左衛門盛英書出)
【資料③】「東山殿時代大名外様附」(今谷 明著『室町幕府解体過程の研究』所収)
【資料④】「下津屋信秀他二十九名連署状」(羽田 聡氏「足利義材の西国廻りと吉見」)
【資料⑤】「親元日記」文明十三(一四八)年月七の条
【資料⑥】「足利尊氏袖判御教書写」(椙原文)
【資料⑦】「足利尊氏袖判御教書写」(福山志所収文)
【資料⑧】「足利義持御判教書」(椙原文)
【資料⑨】「足利義材御判教書写」(小早川家文)
【資料⑩】「細川澄之カ書状写」(小早家文)
【史料⑪】山名是豊書状(「高須惣左衛門出し」)
【史料⑫】太田垣美作守書状(「高須直衛書出し」)
【史料⑬】『系図纂要』所収「椙原系図」
【史料⑮】『看聞日記』永享八(一四三六)年六月十四日の条
【史料⑯】太田垣胤朝副状(「平賀家文書」)
【史料⑰】山名澄之書状(「高須惣左衛門書出し」)
【史料⑱】大内義興書状(「高須惣左衛門書出し」)
【史料⑲】木梨陸恒書状( 「高須直衛書出し」 )
【史料⑳】大内氏奉行人連署書状(「浦家文書」) 井上氏の古文書から見た古志清左衛門の没年 古志清左衛門の没年について
須恵井上氏の屋敷:神村町 総本家(屋号、坊屋)のある小丘の代官山は、古志氏の家老の館跡と推定される。永禄2年(1559)と永禄11年(1568)に記された書状二通が伝存する。
西村井上氏
千田井上氏(福山市千田町坂田)
松本井上氏
井上各氏の家紋の比較
古志清左衛門に関する情報統制 まとめ
古志氏の略系図
井上氏略系図 講演会レジュメ 講演会レジュメ 杉原下総守家と四番衆杉原氏について 杉原下総守家と四番衆杉原氏について 井上氏の古文書から見た古志清左衛門の没年 井上氏の古文書から見た古志清左衛門の没年管理人 tanaka@pop06.odn.ne.jpAdministrator備陽史探訪の会