1998年6月7日発行

<目次>
- 備後宮氏の盛衰 田口義之
- 杉原光房に関する一考察 木下和司
- 郷土史の謎に挑戦 古文書の語る備後諸山と常興寺顛末記 小林定市
- 備南廻国塔覚書 出内博都
- 熊野より大和まで神武東遷の道を巡歴する 柿本光明
- ヲホト王朝の謎 佐藤壽夫
- 敦煌・河西回廊の風にふれて 神原正昭
- 近世中期の砂留(砂防堰堤)について―千田町鍋屋谷(蔵王山北麓)の場合― 福山市千田地域史研究サークル
- 歴史紀行 戦国三好党を訪ねて 三好勝芳
https://bingo-history.net/archives/3289https://bingo-history.net/wp-content/uploads/2012/06/IMG_0024.jpghttps://bingo-history.net/wp-content/uploads/2012/06/IMG_0024-150x100.jpg管理人備陽史研究山城志1998年6月7日発行 <目次> 備後宮氏の盛衰 田口義之
杉原光房に関する一考察 木下和司
郷土史の謎に挑戦 古文書の語る備後諸山と常興寺顛末記 小林定市
備南廻国塔覚書 出内博都
熊野より大和まで神武東遷の道を巡歴する 柿本光明
ヲホト王朝の謎 佐藤壽夫
敦煌・河西回廊の風にふれて 神原正昭
近世中期の砂留(砂防堰堤)について―千田町鍋屋谷(蔵王山北麓)の場合― 福山市千田地域史研究サークル
歴史紀行 戦国三好党を訪ねて 三好勝芳
管理人 tanaka@pop06.odn.ne.jpAdministrator備陽史探訪の会