【ぶら探訪】(その拾五)福山城の西側を歩く(西町)

2013年10月5日発行

福山城の西側を歩く
弘道館

阿部氏四代藩主阿部正倫(まさとも)により、天明6年(1786年)に設置される。明治維新後、無人となり荒廃が進んでいたが、昭和13年(1938年)に西小学校の校庭脇に移転され青少年の練成道場となり。昭和14年(1939年)「振励館」と命名される。太平洋戦争後、土地は能満寺の所有となり、最終的には建物も寺所有となって、最後は碁会所などに用いられていた…


<目次>

  • 福山城復元図
  • 水野時代初期の城下西側
  • 水野時代の城下西側
  • 阿部時代の城下西側
  • 近代の城下西側
  • 昭和時代の航空写真
  • 現在の城下西側の地図
  • 能満寺と杉原信平・為平
  • 弘道館
  • 福山藩と松平三河守綱国
  • 龍淵寺と酒井山城守重澄
https://bingo-history.net/wp-content/uploads/2016/03/0958625392718d13c494d6085e7f56c2.jpghttps://bingo-history.net/wp-content/uploads/2016/03/0958625392718d13c494d6085e7f56c2-150x100.jpg管理人デジタルライブラリー2013年10月5日発行 弘道館 阿部氏四代藩主阿部正倫(まさとも)により、天明6年(1786年)に設置される。明治維新後、無人となり荒廃が進んでいたが、昭和13年(1938年)に西小学校の校庭脇に移転され青少年の練成道場となり。昭和14年(1939年)「振励館」と命名される。太平洋戦争後、土地は能満寺の所有となり、最終的には建物も寺所有となって、最後は碁会所などに用いられていた… <目次> 福山城復元図 水野時代初期の城下西側 水野時代の城下西側 阿部時代の城下西側 近代の城下西側 昭和時代の航空写真 現在の城下西側の地図 能満寺と杉原信平・為平 弘道館 福山藩と松平三河守綱国 龍淵寺と酒井山城守重澄 福山城の西側を歩く備後地方(広島県福山市)を中心に地域の歴史を研究する歴史愛好の集い