大宮遺跡(福山市神辺町大字湯野)

福山の遺跡一〇〇選」より

根岸 尚克

大宮遺跡環濠
大宮遺跡環濠

井原鉄道湯野駅を降りて東側を流れる深水川に沿って北に歩く。途中ガード下を潜って少し進むと右手に大宮公園がある。駅から五分。ここから北の小山池にかけてが縄文後・晩期から中・近世迄の複合遺跡で知られる大宮遺跡である。

以前から弥生土器が散布していた事で知られていて、昭和五三(一九七八)年から圃場整備事業に伴い発掘調査された。北の丘陵から流れ出る河川がこの当りで西側に曲る所に形成された自然堤防上の微高地に造営されたもので遺跡の範囲は概ね東西五〇Om、南北八〇〇m。中央部は奈良時代の条里制施行時に削られていて遺構の残存状態は悪く、北西部に多く遺構が見られる。遺跡からは、三本の溝に囲まれた弥生前・中期の環濠集落跡、南側では、古墳時代後期の掘立柱群、幅三m、深さ一・三mの弥生前期の溝一本。前・中期の溝二本が見つかった。内部からは建物跡は未確認である。この環濠のすぐ南では、古墳時代後期六世紀後半の掘立柱や建物三〇数棟がみつかった。中央部には、東西二七m、南北二〇~二八mの長さの溝に囲まれた方形の敷地に建てられた床面積三〇㎡の建物跡が見つかっている。これは支配者層の館跡と思われる。弥生時代のものと思われる貯蔵穴もあった。

集落の東側は相当な流量を持つ河川が流れていたが、縄文後、晩期に堆積して環濠が巡らされた時代には幅一〇m程のC形に蛇行する河となっていた。背後には湿地が広がっていた。

遺跡の最も外側を囲んでいた環濠は幅三m、深さ一・二mで陸橋状の施設があった。内部の土を観察すると、濠の内外から多くの土が流れ込んでいるが、内側からのものが多く、内側に接して土塁があったものと思われる。環濠南東の竪穴住居からは、石鏃、石錐が出土、濠の外では打製石器を製造していた。一家の規模は幅三・三m、深さ一・二mで弥生中期初め頃埋没している。その後内側に再び環濠が巡らされる。幅四・五m、深さ一・五m。外側の平らな面には杭列、濠内からは製造途中の石斧や安山岩の破片が出土していて、石器の製造が行われていた。この濠は遺跡を三日月形に取り巻いていた。遺跡の一部は埋め戻されて公園となり、当時を偲ぶ縁は何も見当たらない。

1/50,000 井原
1/50,000 井原

https://bingo-history.net/wp-content/uploads/2016/03/77a2a896691a52cffa968b2e661e8acf.jpghttps://bingo-history.net/wp-content/uploads/2016/03/77a2a896691a52cffa968b2e661e8acf-150x100.jpg管理人古代史「福山の遺跡一〇〇選」より 根岸 尚克 井原鉄道湯野駅を降りて東側を流れる深水川に沿って北に歩く。途中ガード下を潜って少し進むと右手に大宮公園がある。駅から五分。ここから北の小山池にかけてが縄文後・晩期から中・近世迄の複合遺跡で知られる大宮遺跡である。 以前から弥生土器が散布していた事で知られていて、昭和五三(一九七八)年から圃場整備事業に伴い発掘調査された。北の丘陵から流れ出る河川がこの当りで西側に曲る所に形成された自然堤防上の微高地に造営されたもので遺跡の範囲は概ね東西五〇Om、南北八〇〇m。中央部は奈良時代の条里制施行時に削られていて遺構の残存状態は悪く、北西部に多く遺構が見られる。遺跡からは、三本の溝に囲まれた弥生前・中期の環濠集落跡、南側では、古墳時代後期の掘立柱群、幅三m、深さ一・三mの弥生前期の溝一本。前・中期の溝二本が見つかった。内部からは建物跡は未確認である。この環濠のすぐ南では、古墳時代後期六世紀後半の掘立柱や建物三〇数棟がみつかった。中央部には、東西二七m、南北二〇~二八mの長さの溝に囲まれた方形の敷地に建てられた床面積三〇㎡の建物跡が見つかっている。これは支配者層の館跡と思われる。弥生時代のものと思われる貯蔵穴もあった。 集落の東側は相当な流量を持つ河川が流れていたが、縄文後、晩期に堆積して環濠が巡らされた時代には幅一〇m程のC形に蛇行する河となっていた。背後には湿地が広がっていた。 遺跡の最も外側を囲んでいた環濠は幅三m、深さ一・二mで陸橋状の施設があった。内部の土を観察すると、濠の内外から多くの土が流れ込んでいるが、内側からのものが多く、内側に接して土塁があったものと思われる。環濠南東の竪穴住居からは、石鏃、石錐が出土、濠の外では打製石器を製造していた。一家の規模は幅三・三m、深さ一・二mで弥生中期初め頃埋没している。その後内側に再び環濠が巡らされる。幅四・五m、深さ一・五m。外側の平らな面には杭列、濠内からは製造途中の石斧や安山岩の破片が出土していて、石器の製造が行われていた。この濠は遺跡を三日月形に取り巻いていた。遺跡の一部は埋め戻されて公園となり、当時を偲ぶ縁は何も見当たらない。備後地方(広島県福山市)を中心に地域の歴史を研究する歴史愛好の集い
備陽史探訪の会古代史部会では「大人の博物館教室」と題して定期的に勉強会を行っています。
詳しくは以下のリンクをご覧ください。 大人の博物館教室