自作真弧は使い物になるか!?中世石造物調査講習会Part6【報告】

自作の真弧(竹ひごタイプ)は使い物になるか!?

本日は中世石造物調査の6回目の講習会です。
新市方面を巡りました。

三々五々集まってきた参加者たち。始まったのは…

集合は吉備津神社の駐車場。
本日は、会員N氏とT氏が自作した真弧の実地測定をしてみました。

まずは手じかな常夜灯で、副会長持参の市販の真弧で使い方研修
取ったカタはこうやって写して…
T氏自作の真弧登場!
N氏自作の真弧登場!

N氏の方がちょっと精度が高かったようですが、どちらも、改良の余地あり?
この自作真弧にK氏も参戦するかも!?
石造物の本格調査にむけて、ますます白熱してきてます!!

さて、そろそろ目的の場所へ移動しましょう~ということで、吉備津神社の駐車場隅へある宝篋印塔のところへ。

一応、会長が挨拶
副会長の説明も始まりました
本番で本物の真弧を使ってみる
T氏自作の真弧でやってみる
何があっても如何なる時にも、実測に余念のないS部会長

吉備津神社境内には天文年間の銘のある石造物がたくさんありますが、そこには尾道石工の銘が入ったものも多くありました。
天文年間より尾道石工は旺盛な活動をしていたようですね。

本殿前で禰宜さんの説明を受ける参加者
本殿南方の石段にも天文年間の銘が…

その後、神社の南の石憧を見学し、今度は車に乗り合わせて安井の日熊塔へ。

個人宅の敷地内へお邪魔させていただきました
延文年間の宝篋印塔を前に熱弁をふるう部会長

金丸の厚山宝篋印塔、常金丸中学校校庭にある鎌倉中期の五輪塔、安養寺跡の石塔群を見学しました。
本日の参加者17名。お疲れ様でした!

佐藤先生が真弧で実測された宝篋印塔を自作真弧で実測挑戦するN氏
こんな感じになりましたが…
新市町域では最古といわれる五輪塔
独特な形の無縫塔、この背面には中世の石仏もありました

 

https://bingo-history.net/wp-content/uploads/2012/09/IMG_5048.jpghttps://bingo-history.net/wp-content/uploads/2012/09/IMG_5048-150x100.jpg水野藤十郎活動報告自作の真弧(竹ひごタイプ)は使い物になるか!? 本日は中世石造物調査の6回目の講習会です。 新市方面を巡りました。 集合は吉備津神社の駐車場。 本日は、会員N氏とT氏が自作した真弧の実地測定をしてみました。 N氏の方がちょっと精度が高かったようですが、どちらも、改良の余地あり? この自作真弧にK氏も参戦するかも!? 石造物の本格調査にむけて、ますます白熱してきてます!! さて、そろそろ目的の場所へ移動しましょう~ということで、吉備津神社の駐車場隅へある宝篋印塔のところへ。 吉備津神社境内には天文年間の銘のある石造物がたくさんありますが、そこには尾道石工の銘が入ったものも多くありました。 天文年間より尾道石工は旺盛な活動をしていたようですね。 その後、神社の南の石憧を見学し、今度は車に乗り合わせて安井の日熊塔へ。 金丸の厚山宝篋印塔、常金丸中学校校庭にある鎌倉中期の五輪塔、安養寺跡の石塔群を見学しました。 本日の参加者17名。お疲れ様でした!  備後地方(広島県福山市)を中心に地域の歴史を研究する歴史愛好の集い