10月6日【ぶら探訪】(その七)福山発展の道を歩く Part4

ぶら探訪

福山の市街地は、元和八年(1622年)水野勝成が城と城下町をあらたに造ったことに始まります。勝威や水野氏歴代は干拓地の造成に熱心で、陸は沖へ沖へと伸び、現在の福山市の基礎が築かれました。

今回は福山駅前をスタートし、「入川」と呼ばれていた城の外堀と外海とを結んだ水路沿い(入り江)を歩き、発展の痕を検証して行きたいと思います。

主な見学予定場所

  • 福山城三の丸・外堀跡、「築切」跡を通って、旧入川沿いに当時の痕跡を探しながら歩きます。
  • 新四国八十八箇所(万延元年に設置されたもので旧土手筋に設置)

募集要項

実施日10月6日(土)
集合時間午前9時00分
集合場所JR福山駅南口「釣り人像」前
参加費200円(会員)
300円(一般)
募集人数50名
講師田口 義之(備陽史探訪の会 会長)
申込方法お申込みは下の「参加する」ボタンをクリック!
その他歩きやすい服装で。
11時半頃にリーデンローズ前で解散予定です。

↓参加お申込みはこちら!
参加する

行事に関するご質問などは「お問い合わせフォーム」より、お問い合わせください。
 
【JR福山駅南口「釣り人像」前】

https://bingo-history.net/wp-content/uploads/2013/05/c658c4602ba5299b8efc3e28ea3bc6a8.jpghttps://bingo-history.net/wp-content/uploads/2013/05/c658c4602ba5299b8efc3e28ea3bc6a8-150x100.jpg管理人行事案内バックナンバー行事案内福山の市街地は、元和八年(1622年)水野勝成が城と城下町をあらたに造ったことに始まります。勝威や水野氏歴代は干拓地の造成に熱心で、陸は沖へ沖へと伸び、現在の福山市の基礎が築かれました。 今回は福山駅前をスタートし、「入川」と呼ばれていた城の外堀と外海とを結んだ水路沿い(入り江)を歩き、発展の痕を検証して行きたいと思います。 主な見学予定場所 福山城三の丸・外堀跡、「築切」跡を通って、旧入川沿いに当時の痕跡を探しながら歩きます。 新四国八十八箇所(万延元年に設置されたもので旧土手筋に設置) 募集要項 実施日 10月6日(土) 集合時間 午前9時00分 集合場所 JR福山駅南口「釣り人像」前 参加費 200円(会員) 300円(一般) 募集人数 50名 講師 田口 義之(備陽史探訪の会 会長) 申込方法 お申込みは下の「参加する」ボタンをクリック! その他 歩きやすい服装で。 11時半頃にリーデンローズ前で解散予定です。 ↓参加お申込みはこちら! 参加する 行事に関するご質問などは「お問い合わせフォーム」より、お問い合わせください。   【JR福山駅南口「釣り人像」前】備後地方(広島県福山市)を中心に地域の歴史を研究する歴史愛好の集い