2月7日【ぶら探訪】笠岡を歩くPart2

CIMG0300_R

笠岡の市街地東部を巡る!


中世から近世・近代と、門前町・港町として栄えた「笠岡」。江戸時代初期の水野家の藩領の時代には新田開発も行われ、福山とは縁深い町ながら「意外と知らない」町。その笠岡の中心市街地をめぐる「ぶら探訪」の第2回。今回は、笠岡の氏神様「笠神社」を中心に、市街地の東部をめぐります。

  • 笠岡の蔵屋敷群
  • 笠神社
  • 木乃美教本部
  • 陣屋稲荷
  • その他(江戸期の名代官「井戸平左衛門」、明治期の翻訳王「森田思軒」ゆかりの史跡など)

募集要項

実施日2月7日(土)※小雨決行
集合時間午前9時00分
集合場所JR笠岡駅(からくり時計前)
(福山駅8:30発→笠岡駅8:45)
参加費100円(会員)
300円(一般)
募集人数50名
講師網本 善光(古代史部会長)
申込方法ネットでのお申込みは下記の「参加する」をクリック!
その他※飲み物持参、歩きやすい服装・靴で参加。
※解散は12時頃、JR笠岡駅前。

↓参加お申込みはこちら!
参加する

行事に関するご質問などは「お問い合わせフォーム」より、お問い合わせください。

【JR笠岡駅(からくり時計前)】

https://bingo-history.net/wp-content/uploads/2014/02/CIMG0300_R.jpghttps://bingo-history.net/wp-content/uploads/2014/02/CIMG0300_R-150x100.jpg管理人行事案内バックナンバー笠岡の市街地東部を巡る! 中世から近世・近代と、門前町・港町として栄えた「笠岡」。江戸時代初期の水野家の藩領の時代には新田開発も行われ、福山とは縁深い町ながら「意外と知らない」町。その笠岡の中心市街地をめぐる「ぶら探訪」の第2回。今回は、笠岡の氏神様「笠神社」を中心に、市街地の東部をめぐります。 笠岡の蔵屋敷群 笠神社 木乃美教本部 陣屋稲荷 その他(江戸期の名代官「井戸平左衛門」、明治期の翻訳王「森田思軒」ゆかりの史跡など) 募集要項 実施日 2月7日(土)※小雨決行 集合時間 午前9時00分 集合場所 JR笠岡駅(からくり時計前) (福山駅8:30発→笠岡駅8:45) 参加費 100円(会員) 300円(一般) 募集人数 50名 講師 網本 善光(古代史部会長) 申込方法 ネットでのお申込みは下記の「参加する」をクリック! その他 ※飲み物持参、歩きやすい服装・靴で参加。 ※解散は12時頃、JR笠岡駅前。 ↓参加お申込みはこちら! 参加する 行事に関するご質問などは「お問い合わせフォーム」より、お問い合わせください。 【JR笠岡駅(からくり時計前)】備後地方(広島県福山市)を中心に地域の歴史を研究する歴史愛好の集い